蕪(かぶら)蒸しの作り方を画像で紹介するページ
【 材料 2椀分 】 ( 完成まで約1時間 )
・だし 150cc ・ミリン 大さじ1.5 ・白醤油 小さじ1+大さじ1 ・水溶き片栗粉 大さじ1 ・おろしワサビ 適量
【 かぶら蒸しの作り方 】
1.殻付きの銀杏を入れた紙袋の口を2-3回たたみ、レンジで30秒ほど加熱。 ポンポン音がしたら取り出し、殻をむきます。
2.酒 大さじ1を加えた湯に、百合根の鱗片(りんぺん)を1枚ずつはがして入れ、弱火で5分ほど茹でます。
3.魚の切り身を半分にして小骨を取り除き耐熱皿に並べ、塩・酒 大さじ1 を振って10分ほど置き、蒸気の上がった蒸し器に皿ごと入れ、強火で10分ほど蒸します。
5.卵白に塩ひとつまみを入れ、しっかり箸でかき混ぜておきます。
7.器の底に切り身を入れて(6.)を盛り、だし汁(だし 50cc・酒 大さじ1・ミリン 大さじ1/2・白醤油 小さじ1を合わせたもの)を張り、中火で5分ほど蒸します。
8.だし100cc・ミリン 大さじ1・白醤油 大さじ1を沸かし、水溶き片栗粉を入れて作った とろみあんを掛け、おろしワサビを天盛りして出来上がり。
【 チェックポイント 】
鯛に代えて、小骨の少ないスズキなどの白身魚や、穴子、エビを使っても、また、普通の蕪でも美味しく作れるレシピです。
TOP > レシピmomo目次 > オリジナルレシピ > 海鮮蕪蒸し > リンク
Copyright (C) 2007-2009 recipe-momo. All Rights Reserved.
- ブログネタ:
- 『 レシピmomo 』 に参加中!
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。